TVにでる有名人とラグビー
TVや雑誌を見ていますとラグビー経験者やラグビー部出身の有名人が結構いるものですね。意外にあのイケメン俳優も元ラガーマンだったりして。。。
そこで調べてまとめてみました。青春をラグビーに費やしたという方からなんちゃってラグビー部員まで… 文化人あり、お笑い芸人あり、多士済々。まだまだ、たくさんいらっしゃると思います。ここに載せたのは一部ですがどうぞご覧ください。
◉記事中敬称は省略させていただきます。◉記事内のurlは出典のサイトです。リンクしておりません、コピペしてご覧ください。
このページの目次
文化人・芸術家・ラグビー部
山中伸弥
iPS細胞研究でノーベル賞受賞者、京都大学iPS研究所所長の山中伸弥は花園ラグビー場のある東大阪出身。中学高校は柔道部。高校の時体育の授業でラグビーに出会う。神戸大入学後も最初は柔道部ののち、医学部のラグビー部へ、4番(ロック)。元柔道部だったので「ラグビー部格闘技班」と呼ばれたとか。
『スポーツは全て面白いのですが、私が今までやってきた、観てきたスポーツの中でもラグビーほど断トツに面白くて素晴らしいスポーツはありません。このスポーツの世界一を決める祭典が ー略ー 日本にやってくるというのは本当に夢のようです。』
https://www.rugbyworldcup.com/news/233397
山中伸弥と天才ラガーマン・平尾誠二、お2人の友情は別の記事で項目を立てたいくらい、いい話に満ちています。
山中伸弥・平尾誠二・惠子 著『友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」』、
山中伸弥 編『友情2 平尾誠二を忘れない』
↑の2冊の本には2人の友情物語が詰まっています。
『平尾誠二とワールドカップをみたかった・・・・・・
今も聞こえる
君の声に励まされ、
勇気をもらって、
僕はこうして
生きている』
・・・・・・・山中伸弥』(帯の惹句より)
医学者。京都大学iPS細胞研究所所長・教授。2012年のノーベル生理学・医学賞をジョン・ガードンと共同受賞。 同年文化勲章。
大阪教育大学教育学部附属高等学校天王寺校舎、神戸大学医学部医学科
中学高校から大学2年まで柔道、大学3年からはラグビー。
小澤征爾
成城学園中学時代に同級生・松尾勝吾(新日鉄釜石にいた松尾雄治の叔父)に誘われラグビーを始めました。小澤はフロントで松尾はスクラムハーフでした。母親にはラグビーを禁止されていたが、夢中になっていたそうです。
中学3年になる直前に成蹊との試合で、両手の人差し指を骨折しラグビーもピアノも諦めたそうです。ピアニストになるはずだった小澤征爾は、それまで考えてもいなかった指揮者への道を歩むことになります。
ラグビーでの骨折がなければ、世界の指揮者オザワは生まれなかったかもしれません。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO41217350T10C19A2000000/?page=2
文化勲章
ウィーン国立歌劇場音楽監督、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ボストン交響楽団桂冠音楽監督、セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督、新日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉指揮者など
安倍龍太郎
直木賞作家。私が読んだ安倍作品は直木賞受賞作の『等伯』だけですが、引き込まれましたね。以前から等伯の『松林図屏風』に惹かれていましたので。
久留米高専時代には青春をラグビーに捧げるほど打ち込んだ由。10番(スタンドオフ)でした。ラグビーによる鎖骨骨折で療養中に小説に夢中になったことが作家になるきっかけだったようです。
時代小説や歴史小説が多く現代ものはごくわずかでほとんど知られていませんが、ラグビーを題材にした小説も読んでみたいところです。
生まれ故郷福岡県八女市は、元日本代表の五郎丸歩選手の父親が育ったところだそうです。
国立久留米工業高等専門学校機械工学科卒。上京し東京都大田区役所に就職。図書館司書ののち作家に。1990年「血の日本史」で初単行本。
政治家 ラグビー
森喜朗
ラグビー好きで有名な政治家です。戦争直後の1948年(昭和23年)小学5年の時からラグビーに興味を持ち始めたそうですから、その歴史は70年にもなります。
金沢二水高校ラグビー部キャプテンを経て、スポーツ推薦で早稲田大学商学部に入学。憧れの早大ラグビー部に入部したものの4ヶ月で胃潰瘍を患いやむなく退部。早大雄弁会に入り政治家への道を歩みます。
「子供の頃より生涯に渡って強い関心を持ち続けることになったのがラグビー」であると語っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/森喜朗
日本の政治家。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長。内閣総理大臣(第85・86代)。日本ラグビー協会(日本協会)元名誉会長。
中谷元
防衛庁長官(第67代)、、防衛大臣(第14代)をつとめた政治家中谷は防衛大学校在校中はラグビー部に所属。ラグビーは防衛大で初体験でしたが、国体にも出場しました。
ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟の副会長を務めています。その設立総会の挨拶。
「ー略ー ラグビーワールドカップは、いまやオリンピック、サッカーワールドカップに続く、“世界3大スポーツ大会”といわれています。しかし、この大会が成功するためには、私たちがまさに『ひとつの大きなチーム』になって、国をあげて開催準備にあたる必要があります。本日、この『成功議連』総会にお集まりいただきました先生方みなさまのお力をいただき、どうか、ラグビーワールドカップ2019日本大会を成功に導こうではありませんか」https://www.rugby-japan.jp/news/2010/11/07/3806
もう一つのラグビーW杯でもご紹介しましたが「自衛隊ラグビーを強くする会」(BOB)の元会長でもあります。
以下は「国際防衛ラグビー競技会」日本大会開催に際しての弁。
「ラグビーは魅力があるスポーツでいろいろなことを教えてくれる。大会を通して、かけがえのないものを得られるよう頑張ってほしい。無事に、よき成果を出していただくことを心からご祈念します」
「体格で勝る相手に、日本は技術や俊足を生かしてトライを決めてほしい」「ラグビーでは『ノーサイド』の精神が大切だ。競技会を各国との交流に生かしてほしい」
https://www.sankei.com/sports/news/190729/spo1907290049-n1.html
防衛庁長官(第67代)、防衛大臣(第14代)
高知県高知市生まれ。土佐高等学校、防衛大学校本科理工学専攻卒業
防衛大学校在校中はラグビー部に所属
橋下徹
元大阪府知事、元大阪市長。中学生の時からラグビーを始めました。北野高校3年時に、全国高校ラグビー大会第67回大会に左WTBで花園出場しました。3回戦で伏見工(京都)に12―16で敗れました。対戦相手の伏見工は後にテレビドラマ「スクール・ウォーズ」のモデルにもなった名門です。
「大阪市内はラグビーが盛んだったしね、やったら面白かった。闘争心に火が付く」
「ラグビーをやって、マイナスのことなんて一つもなかった」。https://www.asahi.com/articles/ASJDM4T0NJDMPTQP004.html
弁護士。元政治家。大阪維新の会法律顧問。大阪府知事(公選第17代)、大阪市長(第19代)、総務省顧問(鳩山由紀夫内閣)、大阪維新の会代表(初代)
東京都渋谷区生まれ。大阪府立北野高等学校。1994年早稲田大学政治経済学部卒業、同年に司法試験に合格。
吉村洋文
大阪府の吉村洋文知事は高校ラグビー部で左ウィング。
「高校はラグビー部で、毎日毎日、遅くまで花園を目指して楕円球(だえんきゅう)を
追いかけていました。勉強は不十分でしたが、良い青春時代でした。」
http://yoshimura-hirofumi.com/about_yoshimura
日本の政治家、弁護士、税理士。大阪府知事(第20代)、日本維新の会副代表、大阪維新の会代表代行。
出身校: 大阪府立生野高等学校、九州大学法学部卒業
芸能人 タレント ラグビー
林修
「いつやるか? 今でしょ!」で有名な予備校講師、物知りでTVにたくさん出演。
東海高校時代はラグビー部に所属していたそうです。ポジションは1、3(左右のプロップ)あるいは4(左のロック)。『走るのが遅くてキャッチングが苦手だったので戦力にならなかった。』そうです。
またこのようにもおっしゃっています。
『ラグビープレーヤーとしては偏差値25ぐらいでしたね。』
https://newspicks.com/news/1455505/body/
東京大学法学部卒業後、日本長期信用銀行に入行、半年で退社する。予備校(東進ハイスクール)現代文講師を経てTVタレント。東進のテレビCMでのセリフ「いつやるか? 今でしょ!」が大流行し、2013年にユーキャン新語・流行語大賞を受賞。
舘ひろし
石原プロモーション所属の俳優舘ひろしは、
ラグビーワールドカップ2019日本大会のPRキャプテンです。高校時代にはラグビー部の主将でした。ポジションはバックス。(1年生の時はウィング、3年生でフルバック)
『ラグビーの魅力は、非常に本能的で且つ紳士的なところですね。ラグビーはやさしくないと、やる資格はないと思っています。』
『相手をおもんぱかる意識がどこかにないと。もちろん当たりは強いですけど。』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010000-tokyofm-ent&p=2
高橋克典
NHKで「不惑のスクラム」という土曜ドラマが昨年2018年にありました。高橋克典は傷害致死事件を起こし服役していた元ラガーマンを演じていました。
原作は、安藤祐介による長編小説です。(2016年3月30日にKADOKAWA)
ドラマ「不惑のスクラム スペシャル」
~がんばれ!ラグビーワールドカップ2019~
2019年9月16日(月・祝)総合 午後1時50分から2時56分(全国放送)2019年9月19日(木)総合 よる7時30分から8時42分(関西地方のみ)
※19日(木)は、出演者3人(高橋克典、戸田菜穂、村田雄浩)のトーク満載スペシャルバージョンです!
高橋克典は青山学院中等部時代にラグビー部へ入部、高等部途中で退部。『練習がきつくて逃げた』
ラグビーワールドカップ2003(オーストラリア)では、テレビの中継番組でMCをつとめました。
上記番組「不惑のスクラム」には 俳優・高橋光臣も出演。高橋光臣は中学3年から東洋大学卒業まで8年間ラグビーに打ち込んでいたそうです。
歌手、俳優。
青山学院初等部・青山学院中等部・高等部卒業、青山学院大学経営学部中退
櫻井翔
嵐のメンバー・櫻井翔が
大泉洋の主演ドラマ「ノーサイド・ゲーム」の最終回(9月15日21時よりTBS系)に出演しました。この番組に浜畑譲役として出演中のラグビー元日本代表キャプテン・廣瀬俊朗と櫻井は、慶應義塾大学で同級生だったそうです。
櫻井は2019ラグビーW杯日本大会(日本テレビ) スペシャルサポーターをつとめています。他2019ラグビーW杯関連のTV番組やイベントに複数出演しています。
ラグビーは慶応幼稚舎の時クラブ活動で2年間経験があるそうです。弟は大学までラグビーをやり、スクラムハーフで活躍し早慶戦にも。
歌手、俳優。嵐のメンバーでラップ担当
慶應義塾大学経済学部
お笑い芸人 ラグビー
くりぃむしちゅー
お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也と有田哲平の2人は熊本県立済々黌高等学校(せいせいこう こうとうがっこう)のラグビー部に所属していました。
「済々黌ラグビー部こそが、くりぃむしちゅーの笑いの原点であったと、後に2人はオールナイトニッポンの中で回想している」https://ja.wikipedia.org/wiki/くりぃむしちゅー
・上田 晋也(うえだ しんや、1970年 )
早稲田大学教育学部中退。
・有田 哲平(ありた てっぺい、1971年 )
立教大学法学部中退。
オードリー若林
お笑いコンビ・オードリーのツッコミ役、オードリー若林は中学時代からラグビーやアメリカンフットボールに興味を持っていたそうです。父親がNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)好きだった影響によるものでした。
中学ラグビー部時代のポジションはスクラムハーフでした。
高校生になるとアメフト部に転向し、東京都でベスト4になった時のレギュラーメンバーだったそうです。
お笑いタレント。お笑いコンビ・オードリーのツッコミ担当。相方は春日俊彰。
日本大学第二中学校・高等学校、東洋大学文学部第2部国文学科卒業。
サンドウィッチマン
メンバーの2人は仙台商業高等学校(現・仙台市立仙台商業高等学校)のラグビー部出身です。ラグビーをネタにした漫才があるそうです。宮城ラグビー親善大使もつとめています。
TBSラジオでは『サンドウィッチマンのWe Love Rugby』という番組も持っています。(火〜金 17:50 - 18:00)9月17日(火)から20日(金)は株式会社ほぼ日代表取締役社長・コピーライターの糸井重里が番組ゲストで登場します。(糸井氏はにわかラグビーファンとしてちかごろ超有名。くわしくは雑誌『number』のラグビー特集を見ましょう。おすすめです。)
お笑いコンビ、漫才師。
・伊達みきお(だて みきお、1974年生まれ)
・富澤たけし(とみざわ たけし、1974年生まれ)
仙台商業高等学校(現・仙台市立仙台商業高等学校)
ケンドーコバヤシ
お笑いタレントのケンドーコバヤシは高校時代ラグビー部主将でした。
ケンドーコバヤシはじめよしもとラグビー芸人が「ラグビーの魅力」や「ラグビー観戦の楽しさ」伝えるサイトがあります。https://yoshimoto-rugby.com/
『よしもとラグビーch supported by リポビタンD』
中川家、RG、ジャルジャルなどのラグビー好き芸人による動画や写真コンテンツなどが多彩のサイトです。ラグビーのルールを分かりやすく解説するパラデル漫画もあります。
お笑いタレント
初芝富田林高等学校
ラグビー部女子名鑑 女子マネージャー
内館牧子
高校生の時にラグビーのファンになり、武蔵美大ではラグビー部のマネージャーだった。
元横綱審議委員会委員をつとめた内館は、大相撲とラグビーの共通点を次のように話しています。
「何も持たないで、自分の体と、技術を含めて自分の頭を武器にして戦うところが似ている。ラガーマンも力士も礼儀正しい。横綱もラグビーも品格が大事で、勝たないと困るが、ただ勝てばいいのではない」
内館 牧子のベストセラー小説『終わった人』は仕事一筋だった男の「定年小説」。原作は野球が出てくるが映画(主演:舘ひろし)化の際は監督の意向でラグビーになった。『ラグビーなら構わないと思った』とインタビューで答えています。
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190717UCHIDATEMAKIKO/
脚本家、作家。
秋田県秋田市出身。武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業後、三菱重工業に入社。13年半のOL生活後、1988年に脚本家デビュー。2000年9月から日本相撲協会横綱審議委員会審議委員、2010年1月に退任。
武蔵野美術大学客員教授
山崎紘菜
ラグビー部の女子マネジャーではありませんが、ラグビーと関わりの深い女優さんです。
012年から明大ラグビーファンクラブの公式イメージキャラクター
2013年度の第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会のイメージモデルにも起用。つづいて
2014年度の第51回、2015年度の第52回、2016年度の第53回と4年連続でイメージモデルに選ばれた。
2018年に2018-2019ジャパンラグビートップリーグアンバサダーに就任
「アマナキ・レレイ・マフィ選手がすごい好き」
「日本代表外れている時もあったんですけど、最近の試合を見ていると、やっぱり日本代表に必要不可欠な選手。力強い姿をW杯でも見たい」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201908160000409.html
アマナキ・レレイ・マフィ選手はラグビーワールドカップ2019の日本代表に選出されましたね。
⇨2019年ラグビーW杯日本代表選手 一覧(出身地も)
女優
千葉県出身
ーーーーーー以下は編集中です。ーーーーーー
桐谷美玲
高校時代はラグビー部のマネージャーを務めていた
◉桐谷美玲(きりたに みれい 1989年生まれ)
女優 千葉東高校
渡辺美里
高校時代はラグビー部のマネージャー
20年続いた西武スタジアムライブ「V20」のタイトルは「kick off(1986年)」にはじまり「NO SIDE(2005年)」で終わる。ラグビーの試合開始と終了を意味している。高校時代のラグビー部のマネージャー経験に由来するネーミング。
◉渡辺 美里(わたなべ みさと、1966年生まれ )
歌手
別名 MISATO,
東京都
東京都立松原高等学校
雨宮塔子
アナウンサー
高校時代はラグビー部のマネージャー
◉雨宮 塔子(あめみや とうこ、1970年生まれ )
東京都アナウンサー
成城学園高等学校、成城大学文芸学部
高島彩
アナウンサー
成蹊高校でラグビー部のマネージャー、全国大会出場経験がある強豪。
◉高島 彩(たかしま あや、1979年生まれ)
成蹊小学校、成蹊中学校・高等学校、成蹊大学法学部政治学科卒業。
元フジテレビアナウンサ