「国際防衛ラグビー競技会」 というラグビーの国際試合をご存知でしょうか。今まさにその開催中です。
このページの目次
国際防衛ラグビー競技会
英語名称は
INTERNATIONAL DEFENCE RRUGBY COMPETITION で、略称はIDRCDす。

https://www.mod.go.jp/j/publication/olympic/idrc/special/generic.htmlより
各国の軍隊間の相互理解や交流を深めることが目的だそうです。「ラグビーW杯2019日本大会への機運醸成の一助とする」ことも含まれます。
第1回は2011年のラグビーW杯 ニュージーランド大会に合わせて(NZ/豪の共催)、第2回は2015年のイングランド大会に合わせて(英国主催)開催されました。
第1回大会の優勝はは英国陸軍チーム、第2回大会はフィジー共和国軍チームでした。
日本は前回の第2回から参加しています。前回の日本の結果は予選プールで3戦全敗ののち、敗戦国同士の親善試合でジョージアに逆転勝利でした。
今回2019年の大会参加チームは日本を含む10カ国で、トーナメント方式で優勝が決定されます。さらに敗退国同士では親善試合を行われます。
日本自衛隊チームは陸自船岡駐屯地(宮城県)や習志野駐屯地(千葉県)の隊員が主だったところで、任務の合間に合宿や練習を続けてきたそうです。

https://www.mod.go.jp/j/publication/olympic/idrc/panhu/PDF/all.pdf より
国際軍人ラグビーの歴史
国際軍人ラグビーの歴史は古く、今年は100年の節目に当たるのだとか。
起源は「キングジョージ5世杯」というイングランドで行われていた軍人ラグビー大会に遡ります。1919年、時は第1次世界大戦(1914年から1918年)の後です。
ヨーロッパ全土に展開していた各国軍(ニュージーランド陸軍、イギリス陸軍、オーストラリア国防軍、カナダ軍、南アフリカ軍、イギリス空軍、フランス軍)がイギリスに集合し行われた大会でした。
第2次世界大戦(1939年から1945年)が終わると、イギリス空軍、イギリス陸軍とフランス軍は年一度の定期戦がありました。その後ドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、デンマーク、やがてポーランドでも試合が開催されるようになりました。
2011年のラグビーW杯に合わせての世界軍人ラグービー大会が、オーストラリア国防軍とニュージーランド国防軍の提案により開催され、12チームが参加しました。イギリス陸軍チームの優勝となりました。
2015年は開催国イギリスの陸・海・空軍の3チームと12か国のチームでリーグ戦が行われ、フィジー共和国軍が優勝しました。前述しましたようにこの時から日本チームが参加しました。
◉折しも- 第4次安倍再改造内閣が先日9月11日に発足し、防衛大臣は岩屋毅氏から河野太郎氏に変わりました。新長官の国際防衛ラグビー競技会に対するコメントを探しましたが見つかりませんでした。
防衛大学ラグビー部出身の元防衛大臣(第14代)の中谷元さんのコメントは次のようなものがありました。『
『日本は技術や俊足を生かしてトライを決めてほしい』
「ラグビーでは『ノーサイド』の精神が大切だ。競技会を各国との交流に生かしてほしい」
https://www.sankei.com/sports/news/190729/spo1907290049-n1.html
国際防衛ラグビー競技会(2019)試合日程と結果
◉国際防衛ラグビー競技会(IDRC)
期間: 2019年9月9日(月)から同年9月23日(月)
会場: 柏の葉公園総合競技場、陸上自衛隊朝霞駐屯地、陸上自衛隊習志野演習場
参加国: 日本、英国、オーストラリア、韓国、ジョージア、トンガ、ニュージーランド、パプアニューギニア、フィジー、フランス
選手等参加人数:約400名
競技方法: 10チームよるトーナメント

自衛隊「デディフェンスブロッサムズhttps://www.mod.go.jp/j/publication/olympic/idrc/panhu/PDF/all.pdf より
9月11日(水) 11:30
習志野演習場グラウンド
終了
英国軍 69ー3 ジョージア軍
9月11日(水) 11:30
陸上自衛隊朝霞駐屯地
終了
パプアニューギニア独立国軍 0ー71 フランス軍
9月11日(水) 14:30
陸上自衛隊朝霞駐屯地
終了
韓国軍 6ー92 フィジー共和国軍
9月11日(水) 14:30
習志野演習場グラウンド
試合中止
9月15日(日) 11:30
習志野演習場グラウンド
終了
フランス軍19-3自衛隊代表
9月15日(日) 11:30
陸上自衛隊朝霞駐屯地
終了
ニュージーランド軍 47-35 オーストラリア軍
親善試合
9月15日(日) 14:30
陸上自衛隊朝霞駐屯地
終了
ジョージア軍 33-7 パプアニューギニア独立国軍
親善試合
9月15日(日) 14:30
習志野演習場グラウンド
終了
トンガ王国軍 54-43 韓国軍
準決勝
9月19日(木) 10:00
習志野演習場グラウンド
終了
ニュージーランド軍 7−50 フィジー共和国軍
準決勝
9月19日(木) 11:30
陸上自衛隊朝霞駐屯地
終了
英国軍 39−12 フランス軍
親善試合 9月19日(木) 13:00
習志野演習場グラウンド
終了
ジョージア軍 12-63 オーストラリア軍
親善試合 9月19日(木) 14:30
陸上自衛隊朝霞駐屯地
終了
自衛隊代表 35-26 トンガ王国軍
親善試合 9月19日(木) 16:00
習志野演習場グラウンド
終了
パプアニューギニア軍 28-69 韓国軍
親善試合 9月23日(月) 10:00
習志野演習場グラウンド
終了
ジョージア軍 17-38 トンガ王国軍
3位決定戦 9月23日(月) 11:30
柏の葉公園総合競技場
終了 フランス軍 10-5 ニュージーランド軍
親善試合 9月23日(月) 12:30
習志野演習場グラウンド
終了
オーストラリア軍 45-12 自衛隊代表
決勝
9月23日(月) 14:30
柏の葉公園総合競技場
英国軍 17−31 フィジー共和国軍
このページは以下のサイトを参考にして構成いたしました。
https://www.mod.go.jp/j/publication/olympic/idrc/panhu/PDF/all.pdf
https://web.playerapp.tokyo/competition/4545
https://www.sankei.com/sports/news/190729/spo1907290049-n1.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051800138&g=soc